【Java初心者向け】作って覚える勉強方法まとめ

fancycrave1によるPixabayからの画像を引用

どうも!ヒグッティです!今日はJavaの勉強方法についてまとめていきます。

結論から言うと実際にコードを書いて作った方が身に付きます!(当たり前ですが、、)

私がJava初心者だった時の勉強方法や経験を記載していきます。

本記事を読んでほしい人

Java初心者の方、プログラミング初心者の方。

勉強方法まとめ

私はJava歴5年ほどですが、効果的だなと思う勉強方法を記載します。

Javaの文法を学習する方法

ifやforなど基本的な文法を理解していないと現場では何もできません。なので基礎からしっかり学習するときの勉強方法です。基本的には本を読んで本に書いてあるソースを自分のPCで実際に実行する。これを繰り返します。

私が初心者の時、以下の順番で勉強していました。

  1. Javaの本を読む。→流し読みでOK!理解しようと無理しない方がつづきます。
  2. ソースを書き写して自分のPCで同じように実行
  3. 2で作成したソースを自分でアレンジし、実行
  4. 1~3を繰り返す

おすすめのjavaの本

Javaは数多くの本がありますが、おすすめはスッキリわかるJava入門です。1ページが重くなく、説明やコードもわかりやすいです。

スッキリわかるJava入門

また、オブジェクト指向の理解に苦しんでいる方はJava言語で学ぶデザインパターン入門がおすすめです。

Java言語で学ぶデザインパターン入門

Java言語で学ぶデザインパターン入門 はすべて読むといくら時間があっても足りないので、最初の3章までを理解することをお勧めします。本の書いてあるソースコードを写して実際に実行するだけでも見えてくるものがあります。

現場で戦力になるため学習方法

Javaの文法ができてもソースが理解できないことが多いです。実際に私も同じことを感じました。そんな時、私は自分でJavaを使ったWebアプリを作成しました。何か作ると本当に理解が深まります。

画面遷移し文字列を表示するWebアプリの作成

私がWebアプリ作成のため実践したことです。もし何を作ってよいかわからない人がいたら以下を参考にしてみてください。

  1. 自分のPCにeclipseをインストール
  2. eclipseで動的Webプロジェクトを作成し、Hello World的なWebアプリを作成
  3. 2のアプリに画面遷移する機能を追加
  4. 3のアプリに画面遷移時、遷移前の画面に入力した文字列を遷移後の画面に表示する機能を追加

画面遷移して文字列を表示する簡単なWebアプリですが、最初はこれくらいで十分です。私が初心者の頃、このWebアプリを作成するのに、休日を丸一日使ってしまいました。

これができたら次はDBと連携したアプリを作ることをお勧めします。

DBからテーブルを検索して検索結果を画面に表示するアプリ

以下の順番でWebアプリを作成しました。

  1. 自分のPCにDBをインストール(DBはMysqlかPostgresqlがおすすめ)
  2. eclipseの動的Webプロジェクトに1のDBへ接続するコードを記載→難しいのでかなりはまります、、
  3. 2でDBに接続しSQLを作成して検索結果を取得(SQLの知識が必要)
  4. 3の取得結果を画面に表示する(JSPやHTMLの知識が必要)

簡単に書きましたが、上記のアプリを作成するためにはJava以外の知識も必要になります。現場ではJava以外にもSQL、HTMLなどの知識が要求されます。また、このアプリを作成するのに私は1週間ほどかかりました。作成するアプリが思いつかない人は是非これを作成してみてください。

まとめ

Javaの勉強方法について記載しました。大事なことは実際にソースを書いて動かすことだと思っています。

最近はSpringBootなど簡単にJavaでWebアプリを作成できるようになっていますが、本質は変わらないと思います。是非、ソースを書いて動かしてください。

スポンサーリンク

プログラミング

Posted by user